今月の園長のお話
2025年のお話 | 2024年のお話 | 2023年のお話 | 2022年のお話 | 2021年のお話 | 2020年のお話 | 2019年のお話 | 2018年のお話 | 2017年のお話 | 2016年のお話 | 2015年のお話 | 2014年のお話 | 2013年のお話 | 2012年のお話 | 2011年のお話 | 2010年のお話 | 0年のお話 | 秋は短し、10月は1年の中でとても過ごしやすい気候です。暑さから解放された子ども達も活発になり、運動会も予定していることから、外で練習などに励んで毎日元気に過ごしております。
日々練習やかけっこをしているおひさま広場からは「〇〇ちゃんがんばれー、がんばれー」という声がよく聞こえてきます。順位には関係なく、純粋に友達が頑張っているところを応援する姿に、とても清々しさを感じます。
私達大人も、先に結果ばかりに目を向けず、まずはそれまでの過程に目を向け、褒めてあげたり励ましてあげたりすることで、その子の自尊心などを育めることから、大きな自信へと繋がり、その子その子のよりよい成長や生きる力にも繋がっていくのではないかと思っております。みんな頑張れー。
とてつもなく暑い夏が続いております。8月の光保育園夏まつりにおいては、お忙しい中、多くの方にご来園いただき誠にありがとうございました。大変暑い中ではありましたが、それぞれの子ども達や保護者、地域の皆様方には、たくさんの人とのふれあいを楽しみながら、夏のひと時を過ごしていただけたのではないでしょうか。子ども達もとても楽しかったようです。
9月は、秋の行事に向けての準備や練習など、たくさんの取り組みに励む月であります。自分自身に自信がつく機会となり、子ども達にとって学びの多い時期にもなります。
ただこれから、子どもも大人も夏バテになる時期でもあります。しっかり動いてしっかり食べ、しっかり休むなど何事も生活リズムが大事ですね。
「暑いなー」と気づけば口癖のように言っている毎日であります。
今年も光保育園は、8月1日(金)の午前中に「夏まつり」を行う予定をしております。最近の暑さ対策や駐車場の確保、近隣住民への配慮など総合的に判断しているものでありますので、どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。
保護者会役員様も子ども達が楽しめるために、とても積極的に夜な夜な準備いただいており、地域の皆様にも制作物などもご協力いただき、一緒にご参加いただく内容となっております。子ども達も多くの方と遊びを通じて地域の皆さんとの交流を楽しんでいきたいと思っております。
皆様方には、この厳しい暑さの中にも、子ども達のためにとご理解ご協力いただいておりますことに、心より感謝致しております。本当にありがとうございます。
新年あけまして おめでとうございます。
皆様方におかれましては、ご家族お揃いで新年を迎えられましたこと、心よりお慶び申し上げます。
今年の干支は、巳「ヘビ」。ヘビは脱皮しながら成長するため、「生命」や「再生」の象徴とされております。
また、これまで努力してきたことが実を結びはじめる年だといわれており、蛇は脱皮をすることから、新たな挑戦や変化に前向きになるといわれています。
子ども達やご家族、地域の皆様におかれましては、昨年より更に、一皮むけた素晴らしい一年になりますことを心から願っております。