SIDEBAR
»
S
I
D
E
B
A
R
«
ひな人形制作
3月 2nd, 2023 by hikari

image6

3月3日のひな祭りに向けて、一人一人が頑張って作ったひな人形をホールに飾りました。
年齢ごとに工夫をこらし、それぞれに表情が豊でとっても可愛いおひな様が出来ました。

3日には子ども達みんなの成長を祝いたいと思います。

5歳児 いちご狩り 令和5年2月27日(月)
3月 2nd, 2023 by hikari

image4 image5

旧中六人部小学校の施設内(610BASE)にあるいちごハウスに入った途端、「いちごの匂いがする!」と叫び、一気にテンションが上がった子ども達。
施設の方の説明を聞き、ハウスの中を自由に歩き、沢山の種類のいちごを食べて喜んでいました。

節分・豆まき 令和5年2月3日(金)
3月 2nd, 2023 by hikari

image1 image2 image3

今年度も感染症の拡大防止の為、全員では集まらず各保育室で行いました。
小さい組のお友達は絵に描いた鬼に手作り豆を投げました。

3歳児以上になってくると行事の意味など理解し、緊張しながらも自分の為に手作り豆を投げていました。
鬼が去る時には子ども達によく頑張ったねとタッチをして帰っていきました。ほっと一安心した子ども達でした。

給食では2・3歳児は手まり寿司を、4・5歳児は手巻き寿司を作って美味しく頂きました。

雪遊び 令和5年1月26日(木)
2月 2nd, 2023 by hikari

image6 image7

沢山の雪が降りました。
子ども達は雪の中を走ったり転げたりと楽しみ、寒さを忘れて元気に遊びました。

5歳児最後の体育教室 令和5年1月24日(火)
2月 2nd, 2023 by hikari

image5

様々な運動の楽しさを基本から教えてもらった子ども達。
最後に自信たっぷりの表情で大好きな跳び箱を跳んでいました。

お店屋さんごっこ 令和5年1月
2月 2nd, 2023 by hikari

image3 image4

インフルエンザ感染防止の為、各クラスで行いました。
6月頃から品物を計画的に制作し、テーブルに並べ、売り手買い手に分かれてやり取りを楽しみました。

レインボークラブ様との交流 令和5年1月11日(水)
2月 2nd, 2023 by hikari

今年度も感染防止の為、手作りプレゼントの交換とビデオレターで交流をしました。

凧あげ 令和5年1月
2月 2nd, 2023 by hikari

image2

1月中旬まで良い天気が続き、45歳児は手作り凧を走りながら元気にあげ楽しみました。

おもちつき会 令和5年1月11日(水)
2月 2nd, 2023 by hikari

image1

今年度はインフルエンザ感染防止の為、全園児揃ってのおもちつき会はできませんでしたが、4・5歳児は杵を持ち昔ながらの餅つき体験をしました。
餅米から餅になる工程を見ることで関心も深まり、美味しく食べることもできました。
03歳児は見学をしながら、つきたてのお餅に触れ「やわらかい」とつぶやいていました。

4歳児 和太鼓指導 令和4年12月
1月 6th, 2023 by hikari

image5

5歳児の子ども達から「今度はそら組さん がんばって」とバチを受け取り、杉山先生の話をしっかり聞いて練習が出来ました。

»  Substance:WordPress   »  Style:Ahren Ahimsa