新型コロナウイルス感染症者の数も減少にあり、今年は交流ができました。
児童公園で仲良く遊び、給食弁当も食べて楽しい時間を過ごしました。
4・5歳児の子ども達と、六人部地域公民館館長様・主事様と一緒に、沢山の花苗を植えました。 エスペック様からもゴーヤの苗を頂き、植えました。
地域の耆老会さまのご厚意で、しいたけの菌を原木に差し込む体験をさせていただきました。 また、珍しいきのこ狩りもできました。
地域のなかよし公園まで、春の自然を感じながら歩いていきました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、各組ごとに行いました。
今年度新入園児20名を迎えました。
ちょっぴり緊張していたお友だちもいましたが、一人一人名前を呼ばれたら、保護者と一緒に返事をしたり、手を挙げてかわいいお顔を見せてくれました。明日から元気に通ってね。
「年初めの節句」といって、この日の朝に食べる縁起食です。 給食の先生に実物を見せてもらい説明を聞きながら、1年間健康で過ごせるようにとおやつの時間に食べました。
今年の初めから雪の降る日が多く、子ども達は大喜びです。 広いおひさま広場に出て、真っ白な雪の上を元気に走り回り、雪だるま作りやそり遊び等、友達と楽しく遊びました。
4・5歳児は“木ごま回し”にチャレンジしています。まずは紐を巻く練習から取り組み、今では一人二人と回せる子ども達が出てきました。
手作り凧を作った幼児組の子ども達は、元気におひさま広場を走りながら凧あげを楽しみました。
元気に走り、体がポカポカになったね。