SIDEBAR
»
S
I
D
E
B
A
R
«
5歳児 田植え体験 令和3年6月8日(火)
8月 4th, 2021 by ひかり保育園

P1590413 P1590420 P1590433

今年は、下六人部保育園の5歳児のお友達と一緒に田植えで交流をしました。

初めは緊張していた様子が見られましたが、次第に隣のお友達とも慣れお喋りをしながら楽しく田植えができました。

終了後は、田んぼの中でどろんこになって遊ぶこともできました。

花いっぱい運動(六人部地域公民館事業) 令和3年5月18日(火)
6月 25th, 2021 by ひかり保育園

今年もコロナ過の為、コミセン館長様と4・5歳児の子ども達・職員とで沢山の花苗を植えました。
水やりのお世話を通して、様々な花の違いや飛んで来る虫たちに気づき、関心を深めている子ども達です。

友だち同士の関りの中や個々の子ども達の気づきに共感し、嬉しさ・発見など一緒に楽しみ、心を通わせたいと思います。

5月18日花いっぱい 1 5月18日花いっぱい 2 5月18日花いっぱい 3 5月18日花いっぱい 4

 

 

同日に、エスペック(株)福知山工場様から沢山のゴーヤ苗を頂き、5歳児がトロ箱に植えました。
自分の植えた苗のそばに名前プレートを立て、毎日水やりをしながら生長を楽しみにしています。大きく育ち涼しげな
みどりのカーテンができますように。

ゴーヤが育ったら、給食の先生に料理をしてもらい食べようね。

5月18日ゴーヤ5

5歳児 和太鼓の練習開始 令和3年5月14日(金)
6月 25th, 2021 by ひかり保育園

5月14日和太鼓

あこがれていた和太鼓練習が始まりました。4歳児の時は平太鼓のみを使い、基礎練習をしていましたが、年長組になり様々な太鼓に触れることができるとあって、目を輝かせていました。

基礎練習を大切にしながら、楽しい時間になるように取り組んでいこうね。

5歳児 地元の農家さんの大きな畑で、野菜栽培の手伝いをしたよ 令和3年5月12日(水)
6月 25th, 2021 by ひかり保育園

5月12日地元の農家 2 5月12日地元の農家 1

「種まきや野菜苗植えをしてみませんか?」と声を掛けていただき、喜んで参加。

昨年度から交流がある長田の農家さん、子ども達は「ちなつちゃん」と呼び、まるでお友達のように親しくさせていただいています。

畑の石取やオクラの種まきをしたあと、ナスやトマト、万願寺の苗も植えました。植え方も丁寧に教えていただき、「いつ食べられるかな?」と収穫を楽しみにしている子ども達です。

 

5歳児 春の遠足 令和3年4月16日(金)
5月 24th, 2021 by ひかり保育園

P15902035歳児春の遠足

春の自然を感じながら、「なかよし公園」まで元気に歩いて行きました。

公園では下六人部保育園5歳児のお友達と出会い、仲良く一緒に遊び楽しい時間を過ごしました。お昼には給食の先生達が作ってくれた“お出かけお弁当”をおいしく食べました。

しいたけの植菌体験 令和3年4月14日(水)
5月 24th, 2021 by ひかり保育園

P1590164しいたけの植菌 P1590177 P1590182しいたけの植菌 P1590190しいたけグループ写真

地域(上松)の耆老会様のご厚意により、しいたけの植菌体験をさせていただきました。
しいたけの生長の仕方や栄養について、わかりやすく絵で話をしていただいた後、原木にドリルで穴をあけるところから見せていただき、一人に1本ずつしいたけの菌種を楽しみました。
秋頃からたくさん収穫できるそうで、今から楽しみにしている子ども達です。

進級式 令和3年4月5日(月)
5月 24th, 2021 by ひかり保育園

P1590124進級式3歳児 P1590125 P1590134

新型コロナウイルスウイルス感染拡大防止の為、各年齢ごとに進級式を行いました。

園長先生から「進級を認めます」と言葉を頂き、すべての子ども達が一つずつ大きくなりました。新しい保育室に変わり、ワクワクしていた子ども達でした。

入園式 令和3年4月3日(土)
5月 24th, 2021 by ひかり保育園

P1590080 入園式 P1590083 P1590123

今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、新入園児と保護者・保護者会会長職員のみで行いました。

いつもと違う雰囲気にちょっぴりドキドキしたけれど、みんなで入園をお祝いしました。

雪あそびをしたよ 令和3年2月18日(木)
2月 28th, 2021 by ひかり保育園

令和3年2月18日 雪あそび 1 令和3年2月18日 雪あそび 2 令和3年2月18日 雪あそび 3

今年は雪が少なく、雪遊びも短時間しか楽しめませんでしたが、子ども達は本当に嬉しそうでした。広場に薄っすらと積もった雪を、そっと手にとって小さな雪だるまを作ったり、お友達と雪合戦を楽しんだり、中には雪の上に寝転ぶ子どももいましたよ。
来年はいっぱい積もるといいですね。

節分・豆まき 令和3年2月2日(火)
2月 28th, 2021 by ひかり保育園

令和3年2月2日 節分 1 令和3年2月2日 節分 2 令和3年2月2日 節分 3 令和3年2月2日 節分 4 令和3年2月2日 節分 5 令和3年2月2日 節分 6

今年の節分は2月2日。鬼が来るのが怖くって、朝からドキドキ、そわそわしていた子ども達でした。
今年も子ども達が製作した色とりどりの鬼の面は、恐そうな鬼だったり、優しそうな鬼だったり、一人一人の個性あふれる鬼の面ができました。豆まきは、コロナ感染予防の為、クラスごとにホールに入ってしましたが、鬼があまりにも怖くって泣き出す子どももいました。
でも、心の中の怒りんぼ鬼や、弱虫鬼を追い出そうと、大きな声で「鬼は外!福は内!」と、子ども達みんなで力をあわせて豆をまいたので、鬼達は逃げていきました。
病気に負けない強い身体、そして誰とでも仲良くできる優しい心が育ってほしいと願っています。

»  Substance:WordPress   »  Style:Ahren Ahimsa