今年も子ども達が楽しみに待っていた消防自動車が保育園に来てくれました。
最初に、火災の設定で避難訓練をした後、放水訓練を見せて頂きました。ホースの水が、保育園の屋根の上を超えると、「わあーすごい!」と大喜びのみんなでした。
5歳児の子ども達も一緒にホースを持って、放水体験をさせてもらい、とても嬉しそうでした。3歳児からはホールで防災教室に参加し、自分の体の守り方を教えてもらいました。また、5歳児は最後にランチルームから降りる救助袋体験もしました。
加西市の丸山公園に、大型バス3台に乗って、お家の方と一緒に遠足に行きました。朝から、さわやかな天候になり、公園では大きなローラー滑り台をしたり、アスレチックで楽しく遊びました。また、保護者の皆様にはクラスごとに、大縄跳び大会にも参加して頂き、応援していた子ども達も大喜びでした。保護者会の役員の皆様にも手伝って頂き、楽しい一日が過ごすことができました。
六人部地域公民館の「花いっぱい運動」のひとつとして、六人部公民館の皆様、そして今年も地域の老人会の皆様にお世話になり、4,5歳児の子ども達と一緒に、お花の苗植えをしました。公民館館長様の「みんなの心の中に、優しい気持ちの花を咲かせよう。」とお話をして頂き、マリーゴールドや、桔梗、ペチュニアなど、ひとつひとつを丁寧に、優しく植えていきました。また、その後、ホールでふれあい遊びを楽しんだり、給食も一緒に頂き、子ども達もみんなとても嬉しそうでした。水やりなどお世話をして、きれいなお花がたくさん咲くことを楽しみにしている子ども達でした。
今年も5歳児の子ども達が、同じ地域内の下六人部保育園の5歳児のお友だちと交流会を楽しみました。初めのうちは、お互いに少し緊張した表情でしたが、しっぽ取りや、ジャンケン列車など、ふれあい遊びを楽しむうちに、だんだんと笑顔になり、とても楽しく過ごすことができました。いっぱい遊んだ後は、給食のお弁当を一緒に食べ、終わるころには名前も覚えたり、とても仲良しになりました。一緒に小学校へ行く日が、楽しみになった子ども達でした。
5歳児の子ども達が、今年も地域の方にお世話になり、田植え体験をさせて頂きました。田植えの仕方を教えてもらった後、そろりそろりと田んぼの中へ・・・
「わあー、ぬるぬるする!」と、大騒ぎしながらも、泥の感触を楽しんでいました。泥に足を取られながらも、みんな最後まで頑張って植えることができました。保護者の方にもお手伝いをして頂き、とても楽しい田植え体験ができました。
先日、入園式を終え、初めての参観日がありました。5歳児の子ども達は、リズム遊びや、太鼓の練習を見て頂きました。保育園では、乳児クラスからリズム遊びを始めていますが、4歳児の終盤から太鼓にも触れ、5歳児から本格的に始めています。今年度より、さらに約一年を通して太鼓の基礎から始め、音のリズム表現の喜び、友達と音を合わせ、心を合わせて頑張っていく喜び、そして何よりも叩き終えた時の嬉しい感動・・・そんなひとつひとつの喜びの心を体験させてやりながら、一人ひとりの集中する力もついてくれればと願っております。
他のクラスは、お家の方と一緒にふれあい遊びをしたり、こいのぼりの制作をしたり、楽しく過ごしました。短い時間でしたが、園での様子を見てもらいよかったです。
今年も5歳児の子ども達が、なかよし公園にお花見に出掛けました。いつもより、寒い日が続いていた為か、14日と遅いお花見でしたが、どの桜も満開でとてもきれいでした。子ども達は、桜のトンネルを歩く時、「わあー、きれいやな」と、嬉しそうに見上げていました。風が吹いて桜の花が散り始めると、「わあー、桜のシャワーみたい!」と、大喜びでした。公園では、下六人部保育園のお友だちと一緒になり遊んだり、桜の下で給食のお弁当も食べ、一日笑顔いっぱいの子ども達でした。
みんなが楽しみに待っていた入園式。朝からとても良い天気となり、子ども達もお家の方と一緒に、にこにこ笑顔で登園しました。ひとつ大きくなった在園児のお友だちも、新しく保育園に入園してきたお友だちも、クラスの担任から名札をつけてもらいました。
ホールには、大勢の来賓の皆様や、保護者の方がいっぱいだったので、少し緊張していたお友だちもいましたが、担任から名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。明日からは、広い園庭でいっぱい遊んだり、いろいろな体験ができることを楽しみにしているみんなでした。
2017年度もいよいよ最後の行事、卒園式がありました。5歳児の子ども達は、朝からお家の方と一緒ににこにこ笑顔で登園しました。園長先生から、卒園証書をもらう子ども達の顔は、みんな自信に満ちた表情で、とてもたのもしく見えました。大勢のお家の方や、またお祝いに来て下さった来賓の皆様に見守られ、1時間以上の長い式でしたが、最後まで落ち着いてすることができました。4月からはきっと素敵な1年生になってくれることと思います。
もうすぐ卒園する5歳児のお友だちをお祝いしたり、またひとつ大きいクラスになることを楽しみにおいわいの会を開きました。始めに、3,4歳児の子ども達が代表になり、今まで仲良く遊んだり、いろいろ教えてもらったお礼に、在園児のみんなで制作した写真立てを、5歳児の子ども達にプレゼントをしました。先日のお別れ遠足の写真が飾ってあり、5歳児の子ども達はとても嬉しそうでした。また、5歳児からも、各クラスに手作りカレンダーを送りました。給食は、2歳児以上のお友だちが一緒に、ランチルームでバイキング形式で頂きました。