毎年、鑑賞させて頂いている全校ミュージカルに、今年も5歳児の子ども達が見に行かせて頂きました。ちょうど、発表会に向けて劇の練習をしているので、子ども達は興味津々に見入っていました。「大きな声やな・・」「歌もすごく上手やな」と、子ども達なりに、自分達のことを考えながら見ていたようでした。子ども達にとって、本当に良い体験となりました。
にこにこ農園や、園の畑で収穫したさつまいもを使ってやきいもパーティーをしました。 3、4、5歳児は、縦割りグループに分かれ、教え合いながら焼き芋の準備をしました。当日は、天気も悪く、水も冷たかったですが、みんなお芋の土をきれいに洗い、新聞紙やホイルに包んで、朝から準備をしました。お昼寝が終わる頃には、園中、焼き芋のいい匂い。おやつで、みんなで一緒にあたたかい焼き芋を、おいしく頂きました。
今年も地域の文化祭に、子ども達の作品を展示させて頂きました。5歳児は、春から体験したいろいろな出来事などの絵を展示し、他のクラスは季節をテーマに、合同作品を制作しました。また、同じ地域内にある下六人部保育園の先生と一緒に、手作りコーナーを開き、見に来てくれた子ども達とパラシュート制作を楽しみました。当日は、役員の方がうどんやぜんざいなどのコーナーもあり、寒い中でしたが、賑わっていました。
朝から大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に登園してきた子ども達。一緒にふれあい遊びを楽しんだり、おいしそうなパフェを作ったり、どのクラスの子ども達も、本当に嬉しそうで、みんなにこにこ笑顔でした。また、給食も乳児クラス、幼児クラスに分かれ、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しく食べました。また、その後の保護者会バザーも、たくさんのお客様に来て頂き、大賑わいでした。
コミセンまつりに、今年も同じ地域内の4園が、作品を展示しました。今年は「恐竜」がテーマだったので、園からは青いトリケラトプスを、5歳児の子ども達が制作しました。他の3園の恐竜が集まり、展示の部屋の中は迫力がありました。これからも、同じ地域内のみんなで、仲良くしていきたいですね。
福知山市の保育園、5歳児の子ども達が集まり、園児のつどいがありました。一緒に歌を歌ったり、人形劇を観ました。迫力のある人形劇だったので、少し驚いたお友だちもいましたが、心に残るお話でした。この後、三段池公園に行き、お弁当を食べたり、たくさん遊んで、大喜びの5歳児でした。
たくさんの保護者の方や、主任児童委員、民生児童委員の皆様にも来て頂き、収穫祭を開きました。先生の出し物で、「バランスレンジャーショー」を楽しく見たり、何の匂いかな?など、いろいろなゲームもみんなで楽しみました。また、保護者の方、民生委員の皆様にも手伝って頂き、さんまを焼いたり、5歳児の子ども達が収穫してくれたお米を使ってラップおにぎりをつくりました。当日は天気も良く、みんなで園庭で給食を食べました。
これからも、健康な食生活の基本となる「食を営む力」を育むため、各年齢に合わせた野菜の栽培、収穫、また食育活動を楽しみたいと考えています。
毎年、お世話になっている地域内の下六人部会館・児童センターの文化祭に、今年も下六人部保育園のお友だちとの共同作品を展示していただきました。とてもかわいらしく、大勢の方に見て頂き、よかったです。
5月に苗さしをしたさつまいもが大きく実り、4,5歳児でさつまいも堀りにでかけました。広い畑から、大きなおいも、小さなおいもがたくさん収穫でき、子ども達も大喜びでした。3歳児までの子ども達も、園の畑で、さつまいも掘りを楽しみました。収穫したさつまいもは、26日の収穫祭や、11月のやきいもパーティーで頂く予定です。
同じ地域内の小学校の運動会に、今年も5歳児の子ども達が参加させて頂きました。 開会式では、少し緊張気味でしたが、下六人部保育園のお友だちと一緒に参加した種目では、小学生のお兄さん達に見守られながら楽しく参加できました。1年生になるのがまた一つ、楽しみになった5歳児のみんなでした。