SIDEBAR
»
S
I
D
E
B
A
R
«
2012年12月8日(土) 生活発表会
12月 8th, 2012 by ひかり保育園

0歳児 生活あそび                                                  1歳児(生活あそび)                               2歳児(劇(ぞうさんの大きな帽子))

3歳児(劇(大きなかぶ))                                              3歳児(うた・リズム)                                         3歳児(うた・リズム)

4歳児(太鼓とうた)                                                4歳児(劇「ありときりぎりす」)                             4歳児(劇「ありときりぎりす」)

4歳児(劇「ありときりぎりす」)               5歳児(劇「かさじぞう」)            5歳児(劇「かさじぞう」)

5歳児(劇「かさじぞう」)            5歳児(劇「かさじぞう」)            5歳児(合奏)

5歳児(合奏)                     5歳児(合奏)

 

朝からとても寒い日となりましたが、子ども達はお家の方と一緒に笑顔で登園。今日まで練習し、がんばってきたことを見てもらえるのが楽しみのようでした。

4歳児の迫力満点の太鼓から始まり、年齢別に劇あそびやリズム・歌の発表をしました。

最後のプログラムは、5歳児の歌と合奏でした。グロッケンやシロホン、ピアニカなど、たくさんの楽器を使って『大きな古時計』『友だち讃歌』の2曲を演奏しました。

発表を終えた子ども達の顔は自信に満ち、またやり遂げた充実感でいっぱい!どの年齢の子ども達も、とてもすてきな笑顔でした。

最後まで子ども達の発表を見ていただき、また沢山の拍手をいただいたお家の皆様、そして地域関係機関の皆様、ありがとうございました。

 

2012年11月17日(土)  下六人部小学校全校ミュージカル鑑賞(5歳児)
11月 17th, 2012 by ひかり保育園

下六人部小学校全校ミュージカルを5歳児が見に行かせていただきました。

今年は、六人部地域公民館の事業である『心の教育実践発表』を兼ねており、他の地域からも多くの方が来られました。

『心の花さき山』という、“人への優しさ、思いやりの大切さ”をテーマにしたお話でした。1年生から6年生全員が参加するミュージカルで、迫力のある歌や心をこめた台詞に、5歳児の子ども達はみんな驚き、静かに見入っていました。

小学校に入学してからの期待も膨らんだと思います。優しい心温まるお話を見せていただき、良い一日になりました。

2012年11月16日(金) やきいもパーティ
11月 16th, 2012 by ひかり保育園

先日、にこにこ農園で収穫したさつまいもを使って「やきいもパーティ」をしました。

午前中に3・4・5歳児の子ども達がたてわりグループに分かれ、さつまいもを洗って、新聞紙、アルミホイルと包んでいき、やきいもの準備をしました。午後は、5歳児の子ども達も手伝い、バーベキューコンロでやきいもをしました。甘いにおいにみんなニコニコ笑顔。大きなやきいもを「おいしいなぁー」「ほかほかやなぁー」と言いながら、みんなでおいしくいただきました。

2012年11月14日(水) 園児のつどい(5歳児参加)
11月 14th, 2012 by ひかり保育園

7

福知山市内にある保育園の5歳児の子ども達が集まり、『園児のつどい』がありました。

今年も昨年に続き、「コメディ・クラウン・サーカス」の皆さんの楽しいショーを見せていただきました。

大きな玉に乗るピエロさんの玉乗りや、フープを使ったり、椅子を使ってのショーに子ども達はびっくりしたり、喜んだり・・・。1時間30分程ありましたが、短く感じるほど子ども達は大喜びでした。帰りに、三段池公園に出かけ、大はらっぱ広場でのびのびと遊びました。とても楽しい一日となりました。

 

2012年11月11日(日) 下六人部公民館文化祭 作品出品
11月 11th, 2012 by ひかり保育園

「海」という、美しいダイナミックな世界を表現しました。372本のペットボトルで作ったくじら。保護者の方のご協力で沢山のペットボトルが集まりました。4・5歳児クラスの子ども達が青のナイロンをペットボトルの中に入れ、大きな大きなくじらが出来ました。そのくじらを中心に、各クラスの子ども達が作った魚やカニが楽しそうに海の中を泳いでいました。

キラキラと輝く海のように、子ども達の作品もいきいきと輝いていました。

2012年11月6日(火)玉ねぎの苗さし
11月 6th, 2012 by ひかり保育園

 

4・5歳児の子ども達がにこにこ農園まで出かけ、玉ねぎの苗さしをしました。

さつまいもの苗よりも細くて折れそうな苗ですが、子ども達は1本1本とても丁寧に苗さしをしました。

来年の春には、おいしい玉ねぎが出来るのを楽しみにしていた子ども達でした。

2012年 11月2日(金) 下六人部小学校1年生との交流会
11月 2nd, 2012 by ひかり保育園

 

朝からとても寒い日になりましたが、地区内に住んでいる下六人部小学校1年生のお兄さん、お姉さんとの交流会をしました。

はじめに、1年生のお友達がうたを歌ったり、今勉強していることを発表してくれ、5歳児の子ども達は興味津々!折り紙あそびを一緒に楽しんだ後、ホールでバルーンもしました。短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした。

またひとつ、小学校に行くのが楽しみになった5歳児でした。


2012年10月28日(日) コミセンまつりに5歳児作品出品
10月 28th, 2012 by ひかり保育園

 

六人部地域公民館で「コミセンまつり」があり、地区内にある4つの保育園の5歳児の作品を持ち寄り展示しました。

4園の子ども達の顔をずらりと並べて飾りましたが、とてもかわいい作品となりました。

また、本園の5歳児の子ども達は、かぶと虫やバッタなどいろいろな昆虫を作り飾りました。

2012年10月27日(土) 祖父母参観・収穫祭
10月 27th, 2012 by ひかり保育園

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき、祖父母参観をしました。今年は、『収穫祭』を兼ねて開きました。

各保育室では、クッキングをし、この日の給食でいただく「さつま汁」の食材を皮むきし、包丁で切ったり、白菜やはんぺん、こんにゃくをちぎったりして具沢山のお汁になるように準備をしていただきました。

その後は、食べ物についてのゲームやクイズに挑戦する“スタンプラリー”をしました。

おじいちゃん、おばあちゃんと同じ食べ物カードを選ぶ「ぴったんこゲーム」、食べ物のピンを倒す「ボーリングゲーム」、三色食品群のクイズに答える「食べ物クイズ」、豆やお米をお箸やスプーンで上手につまんだりすくったりする「移し替えゲーム」、箱の中から野菜を選ぶ「あてっこゲーム」、少し難しいものもありましたが、おじいちゃん、おばあちゃんの力を借りて頑張って挑戦してくれました。

各コーナーで押してもらったスタンプをためて最後はお土産のメダルを作りました。

その後は、待ちに待った給食の時間。クッキングで準備してくれた食材で作った具沢山の「さつま汁」と、5歳児の子ども達が、田植えに稲刈りと頑張り収穫したお米を使ってのかやくご飯をみんなでおいしくいただきました。

2012年10月21日(日) 下六人部会館・下六人部児童センター文化祭に参加
10月 21st, 2012 by ひかり保育園

 

朝からとても良い天候となり、駐車場では〝ふわふわ鬼〟の中で遊んだり、またホバークラフト作りをしたり楽しみました。

また、5歳児の子ども達が、地区内にある下六人部保育園の5歳児のお友達との共同作品も出品し、多くの方に見ていただきました。

他にもバザーのおいしいおうどんを食べたり、いろいろな出し物を見たり、楽しい一日となりました。

 

 

»  Substance:WordPress   »  Style:Ahren Ahimsa