SIDEBAR
»
S
I
D
E
B
A
R
«
2012年10月19日(金) 秋の遠足
10月 19th, 2012 by ひかり保育園

 

4.5歳児は仲良く手をつなぎ、歩いて長田野の『噴水公園』まで出かけました。『噴水公園』では、鬼ごっこやおすもう、紙ひこうきとばしなどをして楽しく遊びました。

3歳児は、下六人部児童センターの公園に出かけました。大きな遊具にのって遊んだり、広い公園で走り回り楽しみました。

2歳児は、地域にある児童公園に出かけ、0・1歳児は、地区内をぐるりと一周し、途中でどんぐりや椎の木の実を沢山拾ってきました。 お昼は、お家の方に作ってもらったおいしいお弁当をいただきました。

 

2012年10月16日(火) さつまいも掘り
10月 16th, 2012 by ひかり保育園

6月ににこにこ農園に挿したさつまいもも大きくなり、3・4・5歳児の子ども達がいもほりを楽しみました。おうちの方もお手伝いして下さり、賑やかないもほり体験となりました。

3歳児の子ども達は農園でのいもほりは初めてだったので、初めのうちはなかなか上手に出来ませんでしたが、4・5歳児の子ども達の様子を見たり、また手伝ってもらいながら、最後には顔も真っ黒にしながらいもほりを楽しみました。

約500個以上のさつまいもが収穫できみんな大喜び!27日の収穫祭、また11月にはやきいもパーティーをして、おいしくいただく予定です。

 

2012年10月13日(土) おひさま運動会
10月 13th, 2012 by ひかり保育園

朝からとても良い天気になり、子ども達もお家の方と一緒に、にこにこ笑顔で登園してくれました。

かけっこをしたり、お家の方と一緒に親子ゲームをしたり、みんな本当に楽しそうでした。

また、おじいちゃん、おばあちゃん、そして来賓の方と一緒に玉入れもしました。昨年まではずっと子ども達が負けていましたが、今年は子ども達が勝ち、みんな大喜びでした。

乳児クラスは本当にほほえましく、また幼児クラスは迫力もあり頼もしい姿を見せてくれました。

今年度より保護者の方の種目もあり、大勢の方に参加していただき、盛り上げて下さいました。

プログラムの最後は、5歳児の太鼓でした。6月から練習を始め、地区内の夏まつりや敬老祝賀会で演奏させていただいてきましたが、いよいよこれが最後の太鼓演奏となりました。今まで経験を重ねてきて、子ども達は自信に満ちた顔で太鼓を叩くことが出来ました。

大勢の保護者の皆様、また地域の皆様にも参加していただき、ありがとうございました。

 

 

2012年10月7日(日) 下六人部小学校運動会(5歳児参加)
10月 7th, 2012 by ひかり保育園

 

地域にある下六人部小学校の運動会に、5歳児の子ども達が参加しました。

小学校の運動会が初めての子どもはドキドキしていましたが、下六人部保育園のお友達と一緒に行進をしたり、保育園児の技競走『どうぶつ村におとどけものです』では、みんな笑顔で、楽しんで走りました。

ゴールでは、小学生のお兄さん、お姉さんからメダルをかけてもらい、とても嬉しそうでした。

 

 

2012年10月3日(水)~4日(木) 六人部中学校2年生職場体験学習
10月 4th, 2012 by ひかり保育園

今年度も、地域内にある六人部中学校2年生の5人の生徒の皆さんが〝職場体験学習〟に来てくれました。子ども達は「お兄ちゃん先生!」「お姉ちゃん先生!」と大喜び!!

早速、一緒に外で砂遊びをしたり、部屋でパズルをしたりして楽しく過ごしました。また、運動会前だったので、一緒に運動会の練習もしました。

2日間だけでしたが、絵本や紙芝居を読んでもらったり、給食を一緒に食べたり楽しかったね。

 

2012年9月30日(日) 下六人部公民館敬老祝賀会(5歳児参加)
9月 30th, 2012 by ひかり保育園

 

朝からあいにくの雨降りになりましたが、子ども達はお家の方と一緒に、緊張した中にもニコニコ笑顔で集合しました。300名を超えるおじいちゃん、おばあちゃんが出席される中、頑張って練習した歌と太鼓の演奏でお祝いに花を添えさせていただきました。広いホールに金屏風が立つ立派な舞台で緊張もしましたが、子ども達はいつもの笑顔と元気な声で最後まで頑張りました。おばあちゃんに「かわいいなぁ~」と言ってもらったり、手拍子をしてもらったり、本当に嬉しそうでした。

おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてね!

また、下六人部公民館の関係の皆様、地域の皆様方、会場関係者の皆様には、本当にお世話になりありがとうございました。

2012年9月10日(月) 稲刈り(5歳児)
9月 11th, 2012 by ひかり保育園

  

5月に田植えをした稲もずっしりと実り、5歳児の子ども達で稲刈りをしました。

はじめに理事長先生から「鎌」の使い方を教えてもらい、みんなは興味津々。

2、3回は先生に手を添えてもらい刈っていた子ども達も、だんだん慣れていき、上手に刈ることが出来ました。広い田んぼでしたが、1時間程集中して刈ることができ、刈り終えた田んぼを見て、みんなとても満足気でした。

収穫祭で、おじいちゃん、おばあちゃんに来てもらい、一緒においしい新米をいただく予定です。

また、田植えから稲刈りまでお世話になった地域の農家の方、本当にありがとうございました。

 

2012年8月18日(土) 駒場新町夏まつり
8月 19th, 2012 by ひかり保育園

  

  

地域の夏まつりに、今年度も5歳児の子ども達が参加させていただきました。

6月ごろより練習を始めた和太鼓ですが、大勢の方の前で演奏するのは初めてだったので、始まる前はちょっぴりドキドキ・・・。でも、法被を着て、襷をかけ、豆絞りを頭に巻いて・・・。すると、子ども達は、にっこり。自信に満ちた顔になり、本番の歌や太鼓は、本当に嬉しそうなにこにこ笑顔で出来ました。

またひとつ、貴重な体験をし、大きく成長した5歳児のみんなでした。

 

2012年8月4日(土) 夕涼み会
8月 19th, 2012 by ひかり保育園

    

朝から大変暑い日になりましたが、保護者会役員の皆様や、保護者ボランティアの方々にお手伝いしていただき、今年度も盛大な「夕涼み会」を開きました。

子ども達がにこにこ農園で作ったじゃがいもや玉ねぎを使っての“特製カレーライス”、他に“焼きそば”や“フライドポテト”、“焼きとうもろこし”の食べ物コーナーもあり、また、“ヨーヨーつり”や“ボーリング”などの遊びコーナーもあり、とても楽しい夕方のひとときとなりました。

最後のステージの“お楽しみショー”では、役員の皆様がドラえもんやアンパンマンに扮しての『キャラクターショー』もあり、子ども達は大喜びでした。

また、「大久保社中」の皆様による『福知山音頭』の生演奏に合わせて、盆踊りもしました。暑い夏の、とても楽しい夕べとなりました。

2012年7月23日(月) 福知山踊振興会さんによる『福知山踊り』指導
7月 19th, 2012 by ひかり保育園

 

今年度も、4・5歳児の子ども達が中心となり、福知山踊振興会の皆様に『福知山踊り』を教えて頂きました。

初めのうちは緊張していた子ども達も、だんだんと上手になり、1時間も経つ頃には丸くなって踊ることができました。

もうすぐやってくる「夕涼み会」で、お家の人と一緒に踊るのを楽しみにしている子ども達でした。

 

»  Substance:WordPress   »  Style:Ahren Ahimsa