今年度も、園近くにある福知山消防署東分署から来ていただき、総合消防訓練を行いました。はじめに、火災設定での避難訓練をし、職員の消火訓練を行いました。
その後、5歳児の子ども達が実際にポンプ車のホースを持たせてもらい、放水訓練をさせてもらいました。貴重な体験ができてよかったね。
今年度初めての「元気っ子の会」。
「元気っ子の会」は、保護者の方や、地域の方にも参加していただき、食育の一環として、子ども達と楽しく〝食べること〟への興味を深めていこうと行っています。
今回は、絵本やクイズ、先生たちによる劇「朝ごはん大好き」を見ました。
子ども達が、〝食べること〟に興味を持ち、〝食べること〟の大切さを知ってもらえるように、みんなで楽しくお話を聞きました。
朝からとても良い天気になり、子ども達だけでなく、保護者の皆様も大喜び。大型バス3台に乗って、兵庫県にある『北播磨余暇村公園』に出かけました。
公園内では、大きなローラーすべり台を何回も滑り降りたり、アスレチックや水遊びも楽しみました。
おいしいお弁当も食べてとても楽しい一日でした。
地域の方にお世話になり、5歳児の子ども達が今年も田植え体験をさせていただきました。
初めて田んぼの泥の中に入る子どももいて、「わぁー!」「つめたーい!」と大騒ぎでした。だんだん慣れてきて、5分も経てば、「先生、苗ちょうだい!」と、とてもスムーズに田植えをすることが出来ました。
秋には稲刈り体験もする予定です。楽しみだね。
今年度初めての保育参観。親子でふれあい遊びや製作、クッキングをしました。
新しい保育園生活がスタートしてわずかですが、徐々に慣れてきて、毎日を楽しんでくれている子ども達の様子を見ていただくことが出来たのではと思います。
今年も桜の花が満開となる頃になり、5歳児の子ども達が、歩いてなかよし公園にお花見に出かけました。
途中の桜のトンネルもとてもきれいで、歩くのもウキウキ気分でした。
なかよし公園では、桜の木の下でお弁当を食べて、いっぱい遊んで、楽しい一日になりました。
3月末に卒園児をおくり出し、ちょっぴりさみしい園でしたが、今日は朝からにぎやかな声でいっぱいでした。
新しい担任の先生から名前を呼ばれ、元気な声で「はい!」とお返事。
お祝いの人形劇も見て、楽しい入園式になりました。明日から元気に登園してね。
朝から天候にも恵まれ、卒園する5歳児の子ども達は、おうちの方と一緒にニコニコ笑顔で登園しました。
たくさんの来賓の皆様にちょっぴり緊張気味でしたが、いつもの通り大きな声で返事をしたり、歌を歌ったり、またことばも言え本当に頼もしい姿に、大きくなったねと嬉しくなりました。
4月からは元気な一年生になってね。
三段池公園にある児童科学館とわんぱく広場で、元気いっぱい遊びました。
児童科学館ではプラネタリウムを見て、「星がきれい」と大喜びでした。最後に楽しい思い出ができました。
子ども達が作ったおひなさまの前で、お誕生会とおひなまつりをしました。
地域の方に来ていただき、お琴の演奏を聞かせていただきました。お琴の素敵な音色で演奏される「チューリップ」「ぞうさん」「ひなまつり」にあわせて、子ども達も一緒に歌い、楽しい会になりました。
その後は、一緒に楽しんだ地域の方、主任児童委員・民生児童委員の皆さんと一緒に、おいしい給食を頂きました。