5歳児の子ども達が、地域内にお住まいの方にお世話になり、稲刈り体験をさせて頂きました。5月に田植えをした苗が大きく実り、お手伝いに来て頂いた保護者の方と一緒に、一株ずつ丁寧に刈っていきました。初めは緊張気味の子ども達でしたが、だんだん慣れてきて「早く食べたいな。」と、とても嬉しそうでした。収穫できたお米は、10月25日の収穫祭でおいしく頂きたいと思います。
保育園がある駒場新町の夏まつりに、今年も5歳児の子ども達が参加させて頂き、歌と太鼓を聞いてもらいました。子ども達にとっては初めての大きな舞台。始まるまで、緊張気味の子ども達でしたが、お客様からたくさんの拍手を頂き、とても嬉しそうでした。
子ども達にとって、大きな自信となりました。
保育園のお友達、お家のみなさん、そして地域のたくさんの皆様に来て頂き、今年もとても楽しい夕涼み会となりました。ヨーヨーつりや輪投げ、ボーリングなどのゲームコーナーは、いつも子ども達のにぎやかな声でいっぱいでした。また、今年も夕涼み会の名物となった特製カレーライスや、アメリカンドック、シャーベットなどの食べ物コーナーも大賑わいとなりました。
お楽しみショーでは、保護者会役員の皆様が、とても楽しい出し物もして頂き、子ども達も大喜びでした。また、職員の太鼓では、子ども達の見つめているキラキラした瞳が、とても印象的でした。夏の素敵な思い出になったことでしょう。
毎年、参加させて頂いている下六人部会館の平和学習「ひゅーまん in the あーす」に今年も5歳児の子ども達が参加しました。戦争のパネルを見たり、絵本の読み聞かせをして頂いたりするうちに、子ども達は初めて見る戦争の恐ろしさ、むごい姿に「なんでこんなことするの?」、「戦争は、本当にあかん!」と子ども同士話している姿もあり、小さな心にも、大きく響く平和学習となりました。
7月14日から15日と、5歳児の子ども達が、「ファームガーデン夜久野」に、お泊り保育に行ってきました。朝からとても暑い日となりましたが、宝山に登り、みんなで力をあわせて問題を解いていき、なんと仙人から「アンモナイト」をもらって、みんな大喜びでした。友達を大切にする気持ち、力をあわせることの大事さを教えてもらいました。
お母さんに作ってもらったお弁当を食べた後、水遊びを楽しんだり、おいしい「おまんじゅう作り」を体験したり、充実した2日間でした。一泊でしたが、お家の方と初めて離れてお泊りをした子どももおり、またひとつ、心も大きくなったのではないでしょうか。
今年度は、七夕まつりと祖父母参観を一緒に開き、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに来て頂きました。初めに、ホールで「七夕さま」の影絵を見ました。真っ暗になって、びっくりした子ども達もいましたが、とてもきれいな織姫様や、彦星様が出てきて、大喜びでした。七夕のお話もよくわかり、夜空を見るのを楽しみにしていた子ども達でした。
また、短冊にお願い事を書いて頂いて一緒に笹に飾った後、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、給食もおいしく頂きました。
良い天気が続き、子ども達は朝からどろんこ着に着替え、園庭に飛び出しました。
コップに水をいっぱい入れて、自分の足にかけている子どももいれば、ドロドロになった土の感触を嬉しそうに楽しんでいる子ども達もいました。中には、泥が顔や体について「わあー!」と驚き、泣き出してしまうお友達もいましたよ。どろんこ遊びは、今の季節ならではの楽しい遊びですね。五感を養うためにも、良い天気をみつけ、また楽しみたいと思っています。
地域内で、日頃よりいろいろお世話になっている主任児童委員・民生児童委員の皆様に保育園に来て頂き、子ども達の様子を見て頂いたり、交流会をしました。5歳児の子ども達は、和太鼓の基礎打ちを覚えているところを見てもらったり、乳児クラスのかわいい子ども達の様子も見て頂きました。今後も、いろいろな行事に来て頂き、子ども達の様子をお知らせしたり、見て頂く予定です。
今年度も5歳児の子ども達が、下六人部小学校の5年生のお兄さん、お姉さんと交流会を楽しみました。最初は、少し緊張気味の子ども達でしたが、5年生のお友達に優しく声を掛けてもらったり、いろいろなゲームなど、ふれあい遊びを楽しむうちにみんなにこにこ笑顔になりました。下六人部保育園のお友達も一緒に交流しましたが、今から1年生になるのが楽しみになった子ども達でした。
今年も子ども達が楽しみに待っていた消防自動車が保育園に来てくれました。
最初に、火災の設定で避難訓練をした後、放水訓練を見せて頂きました。ホースの水が、保育園の屋根の上を超えると、「わあーすごい!」と大喜びのみんなでした。
5歳児の子ども達も一緒にホースを持って、放水体験をさせてもらい、とても嬉しそうでした。3歳児からはホールで防災教室に参加し、自分の体の守り方を教えてもらいました。また、5歳児は最後にランチルームから降りる救助袋体験もしました。