SIDEBAR
»
S
I
D
E
B
A
R
«
節分・手巻き寿司パーティー 2018年年2月2日(金)
5月 1st, 2018 by ひかり保育園

h30-2-2平成30年2月2日 節分 1 h30-2-2平成30年2月2日節分 7 h30-2-2平成30年2月2日 節分 6 h30-2-2平成30年2月2日 節分 5 h30-2-2平成30年2月2日 節分 4 h30-2-2平成30年2月2日 節分 3 h30-2-2平成30年2月2日 節分 2

朝から皆、ドキドキ そわそわ・・・そんな節分の日。今年もホールに集まり、先生から節分のお話を聞いた後、子ども達が自分の鬼の面を紹介しました。赤鬼青鬼、緑鬼。色とりどりの鬼の面は、恐そうな鬼だったり、優しそうな鬼だったり、子ども達一人ひとりの個性あふれる鬼の面ができました。そして、豆まきが始まりました。心の中の怒りんぼ鬼や、弱虫鬼を追い出そうと、大きな声で「鬼は外!福は内!」と豆まきをしましたが、勇敢に鬼に立ち向かう子もいれば、先生の背中に隠れ、泣いている子もいました。でも、子ども達みんなで力をあわせて豆をまいたので、鬼さん達は逃げていきました。病気に負けない強い身体、そして誰とでも仲良くできる優しい心が育ってほしいと願っています。

給食は、子ども達が楽しみにしていた「手巻き寿司パーティー」でした。ランチルームで3,4,5歳児が一緒に楽しみました。中には、年下の子のお手伝いをしてくれるお友達もいて、とても微笑ましい給食となりました。

クリスマスお楽しみ会・お誕生会 2017年12月20日(水)
1月 22nd, 2018 by ひかり保育園

h29-12-20平成29年12月20日 クリスマス会1 h29-12-20平成29年12月20日 クリスマス会2 h29-12-20平成29年12月20日 クリスマス会3 h29-12-20平成29年12月20日 クリスマス会4

毎年、子ども達が楽しみにまっているクリスマス。サンタクロースのおじさんが今年も保育園にやってきてくれました。初めに、12月生まれの子ども達のお祝いをした後、いよいよクリスマス会。子ども達は皆、ドキドキしながらサンタさんを待ちました。毎年、サンタさんは地域にお住まいの方にお願いをしていますが、今年のサンタさんは髭が伸びたり、とっても楽しいサンタさんだったので、子ども達も大喜び。「どうしてほしいものがわかるの?」など、質問をしたり、楽しい時間を過ごしました。最後にプレゼントも頂き、皆とても嬉しそうでした。給食は、大好評のバイキング。からあげや、ポテトサラダ・・・

みんなでおいしく頂きました。

5歳児 高齢者福祉センター「ほほえみの里」に訪問 2017年12月19日(火)
1月 22nd, 2018 by ひかり保育園

h29-12-19平成29年12月19日 ほほえみの里訪問1 h29-12-19平成29年12月19日 ほほえみの里訪問2

毎年、お世話になっている交流会ですが、今年も地域内にある「ほほえみの里」に5歳児の子ども達が訪問させて頂きました。最初に発表会でした歌や合奏を聴いて頂きました。

「うさぎとかめ」の歌では、一緒に歌って下さった方もあり、子ども達も嬉しそうでした。

その後、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に手遊びを楽しみました。握手をしたり、ほっぺをさすったり、中には涙を流して喜んで下さる方もあり、本当に素敵な時間を過ごさせて頂きました。子ども達のおじいちゃん、おばあちゃんを大切に想う優しい気持ちを見ることが出来、本当に良かったです。

5歳児 下六人部小学校1年生との交流会 2017年12月13日(水)
1月 22nd, 2018 by ひかり保育園

h29-12-13平成29年12月13日 下六小1年生との交流会1 h29-12-13平成29年12月13日 下六小1年生との交流会2

地域内の下六人部小学校から、1年生のお兄さん、お姉さんが交流会に来てくれました。中には、昨年、本園を卒園したお友達もたくさんいて、懐かしい交流会となりました。

始めに、1年生のお友達が小学校で勉強している事を発表してくれ、5歳児の子ども達は興味津々に見ていました。また、一緒にブーメランも作り、飛ばしっこもしたり、短い時間でしたが、とても楽しい交流会となりました。

生活発表会 2017年12月9日(土)
1月 22nd, 2018 by ひかり保育園

h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 0歳児 h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 2歳児 劇 h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 3歳児 劇 h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 4歳児 リズム h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 4歳児 劇 h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 5歳児 劇 h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 5歳児 合奏 h29-12-9平成29年12月9日 生活発表会 5歳児 太鼓

朝からとても良い天気となり、子ども達もお家の方と一緒に、にこにこ笑顔で登園しました。オープニングは、5歳児の太鼓。春から練習を始めてから、地域の夏まつりで初めて太鼓を大勢の方にきいて頂き、敬老祝賀会、運動会、福知山市のイベントと、貴重な体験を重ねてきました。そして、今回の発表会は、その集大成となり、子ども達も皆、自信に満ちた顔で太鼓をたたくことができ、保護者の方にも感動して頂き、本当に嬉しかったです。プログラムは、4歳児の歌とリズム表現から始まり、乳児クラスの可愛いサンタさん。2歳児のお魚屋さんなど、各クラスとも可愛い劇ごっこや、歌、リズム遊びを楽しく発表することができました。大勢のお家の方々、来賓の皆様にたくさんの拍手を頂き、子ども達はとても嬉しそうでした。

5歳児 下六人部小学校全校ミュージカル観賞 2017年11月18日(土)
1月 12th, 2018 by ひかり保育園

h29-11-18_平成29年11月18日 下六小ミュージカル観賞

地域の下六人部小学校からお誘いを頂き、5歳児の子ども達が全校ミュージカルを観賞させて頂きました。今年は、子ども達もよく知っている「虹色のさかな」のお話だったので、最初から引き込まれるように観ていました。小学生の大きな声や堂々とした台詞にびっくりしたり、「すごいなあ。」と感心したり・・・。今、劇の練習を頑張っている子ども達にとっては、ミュージカル観賞は、とても良い体験となりました。

5歳児「介護の日のイベント」に参加 2017年11月11日(土)
1月 12th, 2018 by ひかり保育園

h29-11-11_平成29年11月11日 介護の日のイベント参加

福知山駅の駅北広場で行われた「介護の日のイベント」に、5歳児の子ども達がオープニングで太鼓をさせて頂きました。大きな広場に、大きな舞台だったので、始まるまでは少し緊張気味の子ども達でした。でも、敬老祝賀会や、運動会などで経験を重ねていき、子ども達にとって大きな自信となり、舞台の上では堂々と太鼓をたたくことができました。今回も、貴重な体験をさせて頂き、大きな力となりました。

下六人部公民館 文化祭 作品展示 2017年11月5日(日)
1月 12th, 2018 by ひかり保育園

h29-11-05_平成29年11月5日 学区 文化祭 1 h29-11-05_平成29年11月5日 学区 文化祭 2 h29-11-05_平成29年11月5日 学区 文化祭 3 h29-11-05_平成29年11月5日 学区 文化祭 4

毎年、お世話になっている地域の文化祭に、今年度も子ども達の作品を展示して頂きました。5歳児は、子ども達が今まで描いてきた絵の中から、大好きな1枚を選び、展示しました。他のクラスは、年齢ごとに分かれ、テーマを決めて1まいの模造紙にまとめ、子ども達の作品を展示しました。今年のテーマは、「ぐりとぐら」のお話からだったのですが、とても可愛い作品となりました。また、当日は、手作り遊びのコーナーも開き、子ども達で賑わいました。

六人部地域公民館 コミセンまつり 5歳児作品展示 2017年10月29日(日)
1月 12th, 2018 by ひかり保育園

h29-10-29_平成29年10月29日 コミセンまつり 1 h29-10-29_平成29年10月29日 コミセンまつり 2

今年も地域内の4園が集まり、5歳児の子ども達が作った作品を一緒に展示させて頂きました。今年は皆とても可愛い人をつくり、一緒に仲良く、楽しく遊んでいるところができました。大勢の方に見にきて頂き、とても良かったです。

収穫祭 2017年10月25日(水)
1月 12th, 2018 by ひかり保育園

h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 1 h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 2 h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 3 h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 4 h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 5 h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 6 h29-10-25_平成29年10月25日 収穫祭 7

たくさんの保護者の方、そして地域の主任児童委員・民生児童委員の皆様にお世話になり、収穫祭を開きました。初めに、各クラスで豚汁の材料を包丁やピーラーを使ったり、また手でちぎったりとクッキングを楽しみました。その後、ホールで園で行ってきた食育活動をプロジェクターで見てもらったり、職員の出し物の「ピーマンマン」のパネルシアターを楽しく見ました。また、5歳児の子ども達はお家の方と一緒に、昔ながらの七輪でさんまも焼きましたよ。給食は、ホールで皆一緒においしく頂きました。

»  Substance:WordPress   »  Style:Ahren Ahimsa