卒園まで、残り2ヶ月となった5歳児の子ども達。今日は、デコ巻き寿司マイスターの大嶋先生に園に来て頂き、親子でデコ巻き寿司作りをしました。保護者の方も、初めてすることなので興味津々。一つひとつのパーツ作りなど、親子で丁寧に作っていき、最後に全部あわせて一つに巻きました。出来上がった巻き寿司を包丁で切る時は、みんなドキドキ。かわいいペンギンの顔がたくさん出来上がり、子ども達も保護者の方も大喜びでした。卒園まで後2ヶ月ですが、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
3~5歳児の子ども達が、なかよしグループに分かれ、3つのすてきなお店やさんができました。どのお店にも、おいしそうなお弁当やオムライス、すてきなネックレス、けん玉など、子ども達が楽しく制作した品物がいっぱい並んでいました。乳児クラスの子ども達は、5歳児のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらい、一緒に買い物をしました。「これがいい?」と小さくなって話しかけている姿は、見ていてとても微笑ましかったですよ。
戸田地域にある「福山ファーム」様にご招待を頂き、5歳児の子ども達がいちご狩りをさせて頂きました。ハウスの中に入ったとたん、甘い匂いがいっぱい。いちごの採り方を教えてもらい、早速ぱくぱくと食べ始めました。「わぁー甘い。おいしいなぁ!」と大喜び。お腹いっぱい頂き、本当に嬉しそうな子ども達でした。
5歳児の子ども達が、下六人部会館の事業でレインボークラブのおじいちゃん、おばあちゃんとふれあい交流を楽しみました。歌を聴いてもらったり、自己紹介の後、一緒に手遊びやふれあい遊びをしました。おじいちゃん、おばあちゃんとお話もいっぱいして、みんなにこにこ笑顔で嬉しそうでした。その後、一緒にけん玉作りも楽しみました。おじいちゃん、おばあちゃんに絵を描いてもらっているお友達もいて、微笑ましく、あたたかい時間を過ごすことができました。
毎年、子ども達も楽しみにしているお餅つき会ですが、保護者の方も楽しみにして頂き、今年もたくさんの方がお手伝いに来てくれました。餅米からお餅ができることを教えてもらった後、早速お餅つきの始まりです。理事長や、お父さんについてもらった後、幼児クラスの子ども達も順番についていきました。杵が重くて、ふらふらしていましたが、先生に手伝ってもらいながら、楽しくお餅つきができました。つきたてのお餅は、2歳児もちいさな手で丸めてくれました。「お餅、あったかいなぁ。」と、にこにこ笑顔の子ども達でした。給食で、きなこ餅や、具沢山汁に入れてもらい、おかわりをたくさんして、おいしく頂きました。
毎年、楽しみにしている小学校のミュージカルですが、今年も5歳児の子ども達が鑑賞させて頂きました。「友達の大切さ」などをテーマにされたのですが、大きな歌声や、迫力あるせりふに、子ども達はびっくりしたり、「すごい!」と感動していました。保育園の発表会前でもあり、5歳児の子ども達には、とても心に響く、すてきなミュージカルでした。
実りの秋。11日は収穫祭をしました。初めにホールに集まり、秋にできる野菜を実際に見たり、名前を教えてもらいました。また、野菜なぞなぞを楽しんだ後、かわいいペープサートを見たり、栄養士の先生からは「三色食品群」を教えてもらいました。三色に分類するのは、なかなか難しいですが、アンパンマンの人形も出てきて、とてもわかりやすく、子ども達もとても興味をもって見ていました。
給食では、保護者の皆様にも手伝って頂き、さんまを焼いたり、ケントで豚汁も作ってもらいました。また、子ども達は地域の方にお世話になってできたお米を使って、ラップおにぎりも作りましたよ。ホールで、みんなで食べましたが、とてもおいしくて、みんなにこにこ笑顔でした。
地域内の下六人部公民館の文化祭に、今年も子ども達の作品を展示させて頂きました。5歳児は、今まで描いてきた絵の中で、一枚選び展示しました。4歳児以下のクラスは、年齢ごとに、いろいろな秋の様子を一枚の大きな絵にし、飾りました。かわいいどんぐりや、柿などもあり、どの絵もかわいらしく、また見ていてほほえましい作品でした。
また、当日は職員の「手作りおもちゃコーナー」もあり、大勢の子ども達が来てくれました。
秋晴れの天気となり、4,5歳児の子ども達が「にこにこ農園」まで、元気に歩いて出掛けました。にこにこ農園の田之畑さんに挨拶をした後、玉ねぎ苗の挿し方を教えてもらいました。細い苗なので折れないように、子ども達もそっと一本ずつ、丁寧に植えていきました。900本以上の苗だったので1時間程かかりましたが、みんな最後まで頑張りました。5歳児の子ども達にとっては、この苗さしが最後の「にこにこ農園」となりました。田之畑さんに、今までいろいろお世話になったお礼を言って帰りました。
先日の運動会にも、大勢の祖父母の皆様に参加して頂きましたが、31日の祖父母参観にも、本当に大勢のおじいちゃん、おばあちゃんに来て頂き、子ども達もとても嬉しそうでした。各クラスに分かれ、ふれあい遊びを楽しんだり、けん玉などの制作も一緒にして頂きました。「どんな絵にする?」と、相談したり、ほほえましい姿が、あちらこちらで見ることができ、本当にあたたかい気持ちになりました。給食も、乳児と幼児に分かれ、一緒に頂きました。5歳児が頑張って育てたお米を使っての炊き込みご飯、にこにこ農園で収穫したさつまいもの入った豚汁。温かくて、本当においしかったですね。その後、保護者会の役員の皆様によるバザーがありました。保護者の皆様より、たくさん出品して頂き、大賑わいとなりました。