六人部地域内にある4カ所の保育園の5歳児が制作した作品を持ち寄り、おまつりに展示して頂きました。今年のテーマは宇宙でした。本園は、空へと走っていく大きな機関車を
皆で作りました。宇宙船や、ロボットなどを作っている園もあり、みんなの作品が集まると、とてもすてきな、大きな作品となりました。
福知山市内にある保育園、5歳児の子ども達が厚生会館に集まり、「園児のつどい」がありました。一緒に歌を歌った後、ピエロさんのサーカスを見せてもらいました。5人のすてきなピエロさんが、椅子を高く積み上げたり、いろいろな楽しい出し物をしてくれ、皆、「わあーすごい!」と、大喜びでした。一緒に写真も撮ってもらったり、近くで見る事もでき、初めてピエロさんを見た子どもも多く、びっくりしたり、嬉しかったり・・・半日でしたが、とても楽しい時間となりました。午後から、三段池公園の大はらっぱ広場にでかけ、お家の方が作ってくれたお弁当を食べたり、いっぱい遊びました。
地域内にある下六人部会館・児童センターの文化祭に、5歳児が下六人部保育園のお友達と一緒に作った共同作品を展示しました。「みんな いっしょ」をテーマに、電車に乗ったお友達の壁面を作りました。封筒で作ったお友達は、みんなにこにこ笑顔で、とてもかわいかったですよ。
6月に苗挿しをしたさつまいもが大きくなり、3,4,5歳児の子ども達がおいも掘りに「にこにこ農園」まで出かけました。お家の方も、たくさんお手伝いに来てくれ、みんな真っ黒になって頑張りました。大きなおいももたくさんあり、みんな大喜びでした。園の畑では、乳児クラスのお友達もおいも掘りを楽しみました。たくさん収穫したさつまいもは、給食やおやつで食べたり、収穫祭でもお家の方と一緒に、豚汁に入れて食べる予定です。
毎年、参加させて頂いている地域内にある下六人部小学校の運動会に、5歳児の子ども達が、下六人部保育園のお友達と一緒に参加しました。開会式に参加した後、楽しい競技もしました。小学校のお兄さん、お姉さんからすてきなペンダントをもらい、とても嬉しそうでした。今から入学するのを、とても楽しみにしている5歳児さんでした。
春の遠足は、お家の方と一緒に行きましたが、秋の遠足は子ども達だけで出掛けました。3歳以上児は、三和町にある「井ノ奥公園」に行きました。長いローラー滑り台や、アスレチックでたくさん遊びました。2歳児は、地域内の公園に行きました。お弁当が重かったけれど、しっかりリュックを背負って歩けました。0,1歳児の子ども達も、地域内の散歩に出かけ、どんぐりを拾ったり、赤い葉を集めたり楽しく過ごしました。お昼には、お家の方が作って下さったおいしいお弁当を、みんな嬉しそうに食べていましたよ。
朝からお家の方と一緒ににこにこ笑顔で登園した子ども達。待ちに待った運動会の始まりです。クラスごとに入場した開会式。かけっこをしたり、3歳児からは跳び箱や、ボールなどを使ったり、技競走も頑張りました。また、大好きなお家の方と一緒に親子競技も楽しみました。おんぶをしてもらったり、衣装を着て変身をしてみたりと、とても嬉しそうな子ども達でした。3,4,5歳児の子ども達は、一緒にかわいい縦割りダンスもしましたよ。また、4,5歳児はたいいく教室で教えてもらった合同演技、旗の表現演技も頑張りました。青空に3色の旗がとてもきれいでした。運動会を見に来て下さった祖父母の皆さん、ご来賓様と一緒に玉入れも楽しみました。にこにこ笑顔で、みんなとても嬉しそうでした。プログラムの最後は、5歳児の太鼓。5月からいろいろな曲を練習してきましたが、みんな自信に満ちたすてきな顔で頑張ってくれました。半日でしたが、お家の方、地域の皆様に見て頂き、子ども達にとって、とても自信になる素敵な運動会になりました。
毎年、子ども達が楽しみにしている中学生のお姉ちゃん達。今年も5名の生徒さんが来てくれました。各保育室に一人ずつ入り、子ども達と遊んだり、運動会の練習も一緒にしてくれました。乳児クラスに入った生徒さんは、「あ~ん」と給食も食べさせてくれましたよ。また、絵本や紙芝居も読んでくれ、子ども達も大喜びでした。
子ども達が、楽しみにしているプール遊び。天候も良くなり、プール開きをしました。ホールに集まり、まず準備体操。その後、水の恐さなど、気をつけなくてはいけないことを、しっかりお話してもらいました。乳児クラスの子ども達は、ビニールプールで仲良く遊びました。2歳児からは組み立てプールに入り、ワニ歩きや、もぐりっこ遊びなど楽しみました。また、4,5歳児の子ども達は、たいいく教室で下六人部小学校のプールにも入ります。これから暑い日には、思いきり水遊びを楽しみたいと思います。
少し緊張した顔で、登園してきた5歳児の子ども達。園バスに乗って駅まで行き、大江駅まで電車に乗る頃には、みんなにこにこ笑顔で一杯でした。大江山に着き、最初は川での水遊び。川の水は、とっても冷たかったけれど、お家の方が作ってくれた水鉄砲などで、大はしゃぎで遊ぶ子ども達でした。お腹もぺこぺこで、お母さんの手作りのお弁当は、とてもおいしかったですね。お昼からは、オリエンテーリングをしました。大江山にちなんだクイズを、みんなで考えて解き、鬼のパンツを見つけてあげました。
大きな鬼さんが出てきた時は、みんなびっくり!でも、鬼が嬉しそうに見つけたパンツをはいてくれた時は、みんなとても嬉しそうでした。その後、鬼瓦作りも体験し、出来上がりが楽しみです。
楽しい事が、たくさんあった一日目。みんなでお風呂に入り、おいしいカレーライスをお腹一杯食べて、花火も楽しみました。園長先生に大型絵本を読んでもらった後、布団に入り、楽しい一日が終わりました。
二日目も、朝からとても元気な子ども達。澄んだ空気の中、朝の散歩にでかけました。
朝ご飯の後は、もう帰る準備。ロッジの方にお世話になったお礼を言った後、園バスに乗って保育園まで帰りました。保護者の方が、たくさん迎えに来てくださり、子ども達も嬉しそうでした。子ども達にとっておとまり保育は、今後、大きな自信に繋がってくれると思います。