毎年、おこなっている七夕まつりですが、今年は七夕の職員劇を子ども達に見てもらいました。かわいい織り姫様と、すてきな彦星様に子ども達は大喜び。七夕のお話も皆、しっかり聞いて、最後まで静かに見る事ができました。6月末から、各保育室の前には笹に七夕飾りをし、願い事を書いた短冊も飾ってありました。みんなの願い事が叶いますように、8日には七夕送りをする予定です。
主任児童委員様、民生児童委員の皆様に来て頂き、5歳児の子ども達と一緒に「たいいく教室」を体験していただきました。ホールで整列を見て頂き、準備体操を一緒にしました。その後、子どもとペアを組んで頂き、柔軟体操もしました。体操が終わる頃には、民生委員の皆様も汗いっぱいになり頑張ってくださいました。いつもは子ども達だけでおこなっているので、みんな本当に嬉しそうでした。懇談会をおこなった後、給食もランチルームで子ども達と一緒に食べて頂きました。
お話も弾んで、とても楽しい給食の時間となりました。
にこにこ農園に、3月種いも植えをしたじゃがいもが大きく育ち、3,4,5歳児の子ども達が収穫に出掛けました。3歳児にとっては、初めてのにこにこ農園だったので、大喜びでした。5歳児のお兄さん、お姉さん達に手伝ってもらいながら、たくさん収穫することができました。収穫できたじゃがいもは、給食やおやつで食べたり、8月に開く「夕涼み会」でカレーライスを作り、地域の皆様にも頂いてもらう予定です。
火災の設定で避難訓練をおこないましたが、子ども達はみんな、先生のお話をしっかり聞いて、スムーズに避難することができました。職員の消火器訓練の後、5歳児は、放水体験もしました。勢いよく出てくる水にびっくりしましたが、とても嬉しそうでした。その後、3,4,5歳児はホールで防火教室もして頂き、避難の大切さも教えてもらいました。また、5歳児はランチルームにある救助袋の訓練も体験しました。2階からの避難なので緊張していましたが、しっかりお話を聞いて頑張りました。
地域内にある下六人部小学校まで、5歳児の子ども達が歩いて行き、5年生のお友達と交流会を楽しみました。先日、交流会をした下六人部保育園のお友達も一緒だったので、子ども達もとても嬉しそうでした。5年生のお兄さん、お姉さん達はとても優しく、手をつないでくれたり、声を掛けてもらい、子ども達も笑顔でふれあい遊びを楽しんでいました。小学校へ入学するのが、今からとても楽しみになった子ども達でした。
同じ地域内にある、下六人部保育園の5歳児のお友達と「児童公園」でふれあい交流会をしました。初めに、少し緊張した中でしたが、お互いの名前の教えっこをしました。その後、じゃんけん列車など、ふれあい遊びをしていくうちに、みんなだんだん笑顔も見られ、手をつないで一緒に遊ぶ姿もありました。いっぱい遊んだ後は、公園で一緒に給食のお弁当も食べました。「また、一緒に遊ぼうね。」と、さよならをした5歳児の子ども達でした。
毎年、地域の方にお世話になり、園でお借りしている畑「にこにこ農園」で、さつまいもの苗さしをしました。初めに、地域の方から苗のさし方を教えてもらい、4,5歳児の子ども達が、350本の苗さしをしました。昨日、花苗を植えた為か、苗を花の様に、まっすぐにさす子どももいてびっくりしましたが、30分程で広い畑に苗さしができました。その後、昨年、苗を植えた玉ねぎが大きく育ち、みんなで収穫をしました。
ひっぱると、大きな玉ねぎが獲れ、子ども達は楽しそうに収穫していました。保育園に持ち帰り、クッキングをしたり、給食に入れてもらったり、また、夏まつりのカレーライスにも使って、保育園だけでなく、地域の皆様にも頂いてもらう予定です。
六人部地域公民館の「花いっぱい運動」のひとつとして、六人部地域公民館の皆様や、今年は、駒場新町老人会の皆様のお世話になり、4,5歳児の子ども達と一緒に、お花の苗植えをしました。老人会のおじいちゃん、おばあちゃんに優しくお花の植え方を教えてもらいながら、マリーゴールドや、ペチュニアなど、いろいろなお花の苗を丁寧に優しくプランターに植えていきました。そして、植えた後、一緒にふれあい遊びもして頂き、子ども達はみんな、とても嬉しそうでした。また、ランチルームで一緒に給食も頂き、とても楽しい一日となりました。今後は、お花の水やりなど、いろいろお世話をすることで、優しい心が育ってほしいと思います。
大型バスに乗って、「エルどらんど」にお家の方と一緒に遠足に行きました。大きな魚を見たり、ヒトデに触ってみたり・・・大きな迷路のような建物に入ったり、たくさん遊びました。また、芝生広場ではお家の方も一緒に、「じゃんけん列車」も楽しみました。
保護者会役員の皆様には、バスの中での遊びもお世話になり、ありがとうございました。
5歳児の子ども達が、地域の方にお世話になり、田植え体験をさせて頂きました。
始めに田植えの仕方を教えてもらい、恐る恐る田んぼの中に足を入れると・・・
「わあー!」「ぬるぬるしとる」と驚いた様子でした。中には、「気持ちいいな」と言っている子もいましたよ。途中で泥に足をとられ、尻もちをついてしまうお友達もいましたが、みんな最後まで頑張りました。不安定な天候の中、保護者の方にもお手伝いして頂き、ありがとうございました。秋の稲刈りが、今から楽しみですね。