SIDEBAR
»
S
I
D
E
B
A
R
«
2011年2月2日(水) 交通安全教室
2月 2nd, 2011 by ひかり保育園

年度末も近づき、4月から年長組は歩いて小学校に通います。その為の練習になれば・・・と、福知山市より交通指導員の方にお越し頂き、『幼児交通安全教室』を開きました。

はじめに、4歳児のお友達も一緒に交通安全についてのビデオを見せて頂きました。

その後、5歳児だけで、道路標識の見方や、道路の正しい渡り方などをしっかりと教えて頂き、子ども達も真剣な表情で話を聞いていました。

交通ルールを守って、素敵な一年生になってね!

2011年1月31日(月) レインボークラブの方との交流会
1月 31st, 2011 by ひかり保育園

クリスマス発表会で保護者の方々に見て頂いた「ミッキーマウスマーチ」の合奏や、『泣いた赤鬼』の劇をレインボークラブの方に見て頂きました。

緊張しながらも、大きな拍手を頂きとっても嬉しかったです。

その後、ベンチに座って手遊びや肩たたき、またフォークダンスを一緒にしたり、楽しく触れ合って遊びました。

続きを見る »

2011年1月26日(水) 親子うどん打ち体験(5歳児親子)
1月 27th, 2011 by ひかり保育園

 

5歳児の親子が一緒に、初めての「うどん打ち」に挑戦しました。

教えていただくのは、地区内で手打ちうどんのお店をされている方にお願いしました。

続きを見る »

2011年1月21日(金)、24日(月) お店やさんごっこ
1月 25th, 2011 by ひかり保育園

子ども達が楽しみにしているお店やさんごっこ。

今年もたてわりグループが3つに分かれ、それぞれのお店がオープンしました。

続きを見る »

2011年1月14日(金) たこあげ会
1月 15th, 2011 by ひかり保育園

ホールで、年齢毎に作った自分たちの“たこ”を見せ合った後、おひさま広場に出て『たこあげ』をしました。

3・4・5歳児のたこは、竹ひごやたこ糸で作る本格的なたこだけによくあがり、子ども達も大喜び!!

友達のたこがあがるのを見たり、おひさま広場をいっぱい走ってたこあげを楽しみました。

2011年1月12日(水) お餅つき会・元気っ子の会
1月 13th, 2011 by ひかり保育園

3・4・5歳児の子ども達は、朝からエプロンを着けて大張り切り。ホールに集まり『お餅つき会』が始まりました。

続きを見る »

2010年12月15日(水)5歳児「ほほえみの里」訪問
12月 16th, 2010 by ひかり保育園

学区内にある高齢者福祉施設「ほほえみの里」に訪問し、交流をさせて頂きました。

この施設は「にこにこ農園」の隣りにあり、子ども達もよく知っていたのですが、中に入るのは初めてでちょっぴりドキドキ…。

続きを見る »

2010年12月11日(土)クリスマス発表会
12月 12th, 2010 by ひかり保育園

子ども達が楽しみにしていた“クリスマス発表会”がやってきました。

この日の為に一生懸命に練習した元気な姿を、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、また地域の方々にも見てもらおうと、朝から大張り切り。でも少しドキドキ・・・。

続きを見る »

2010年11月14日(日)  下六人部公民館文化祭
11月 15th, 2010 by ひかり保育園

下六人部学区の文化祭が、下六人部小学校で行われました。

光保育園からは、子ども達の作った人形や乗り物で「なかよし遊園地」を出品しました。

大きな木のトンネルを汽車が走り、空に風をきって回るブランコに乗って遊んだり。

子ども達が、あったらいいのにな・・・とイメージした遊園地ができました。

 

 

2010年11月11日(木)  玉ねぎの苗さし
11月 12th, 2010 by ひかり保育園

3・4・5歳児でにこにこ農園まで出かけ、玉ねぎの苗さしをしました。

4・5歳児は昨年も体験しているので、細い苗を上手にさしては土をかぶせていきました。

500本の苗はあっという間に畑の畝を埋め尽くしました。

来年の春には大きな玉ねぎが収穫の予定ですが、5歳児のお友達はその頃は一年生。

光保育園の行事に遊びに来てもらった時にご馳走出来ればと考えています。

 

»  Substance:WordPress   »  Style:Ahren Ahimsa