今年度も、学区公民館の敬老祝賀会に5歳児が出席させていただきました。 お祝いの歌を歌ったり、運動会で頑張った『花笠音頭』を踊り、そして太鼓演奏を見てもらいました。 会場の皆さんは一緒に歌って下さったり、『花笠音頭』では、手拍子をしてもらったり、合いの手を入れて頂き、子ども達もとても嬉しそうでした。 大勢のおじいちゃん、おばあちゃんたちに見ていただく事が出来て本当に良かったです。
■ 開会式
開会式 最後まで頑張ります!
朝は少し不安定な天気で心配しましたが、子ども達のパワーのおかげ?で、雨雲も飛んでいき、無事行う事が出来ました。
続きを見る »
朝からとてもよい天気になり、5歳児の子ども達もちょっぴりドキドキしながらも期待でいっぱいの表情で参加することができました。
入場行進では、同じ地区内にある下六人部保育園の5歳児のお友達と並んで歩き、小学校の先生の話を聞き、一緒に準備体操をしました。
保育園のある地区、駒場新町自治会の『夏まつり』に、5歳児が参加させて頂きました。
お楽しみの夕涼み会が始まりました。 ヨーヨーつり 手作りおもちゃ
下六人部会館の事業の一環として、人権の尊さなどを考えることを目的として“ひゅーまん in the あーす”が行われました。地域の方々と一緒に、3・4・5歳児の子ども達も、人形劇『ライオン・タンポポ』を見せていただきました。
ゴーヤで緑のカーテン
5月に植えたゴーヤが大きく育ち、つるがネットの一番上まで伸びていきました。
あまりの暑さで、葉は少し小さめでしたが、緑のカーテンのトンネルが出来ました。
水遊び
毎年、福知山踊りを教えに来て頂く福知山踊振興会の皆さん。
5歳児は3年目になったので、曲がかかるとスムーズに踊れる子ども達もいました。
3・4歳児のお友達も踊振興会の方や5歳児のお兄ちゃん、お姉ちゃんのまねをしながら1時間程練習をしました。
8月にある「夕涼み会」ではお家の方と一緒に盆踊りを楽しみたいと考えています。